フィリピンではカラマンシーと呼ばれ、酸味と香りが強く、魚料理や肉料理の味付けに良く使われています。
沖縄ではシークワーサーの代用としても使われています。
樹も大きくなりすぎませんし、1本あればとても重宝する果樹ですので、家庭菜園にオススメです!
学名:Calamondin
タイプ:ミカン科ミカン属
別名:四季橘(しききつ)・カラマンシー・チャイナリトルレモン
果実の大きさ:約20~30g
収穫期:8月中旬~3月上旬
収穫適期:8月中旬~9月中旬
結実年数:2~4年
耐寒温度:0℃程度
自家結実性:あり
【育て方】
■日当たり・置き場
日光を好むので、地植え・鉢植えの置き場ともに日当たり良好な場所を選びます。
■水やり
鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底の流れ出るくらいたっぷり与えます。
地植えの場合は、土質や種類にもよりますが、基本的には雨が当たる場所では雨にまかせて、雨が降らない場合は、土が乾いたら与えてください。
■肥料
地植えは2月、10月頃に、鉢植えは2月、5月、10月に根元に有機肥料を与えてください。
■剪定
適期は3月~5月です。
金柑は普通の柑橘類とは異なり、春から伸長した枝や前年枝にもに着花する性質があります。
極端な切りつけをした場合は、花は咲いても着果しにくくなります。
下垂した弱い枝によく着果し、また大きい果実がなります。
勢いの強い枝についた、7月上旬に咲いた最初の花は実らず落果しやすく、のちに咲いた花に着果するので小さいです。
大きく、品質のよい果実を収穫するには、枝を誘引、下垂させるなどして、早く咲いた花に着果させることがポイントになります。
■摘果
着果数が多い場合は摘果が必要です。小果の場合は間引きをしてください。
■病気と害虫
害虫:カイガラムシなど
カイガラムシ類が発生することがありますので、見つけしだい駆除してください。
■植え替え
適期は3月下旬から4月中旬です。
鉢植えの植え替えは、根詰まりを防ぎ、通気をよくするのが目的で、通常2年に1回は必要です。